文法
| 項目 | 内容 | 
| 変数宣言 | 基本となる変数を作成しよう | 
| 論理演算 | 条件式を書いてみよう。 これは条件分岐(if文)で使う。 | 
| 条件分岐 | if文、switch文のこと。 現在の状況によって処理を変えたい(分岐させたい)時に使う | 
| 列挙体 | switch文をもう少し綺麗に書いてみよう。 | 
| 配列 | 変数やデータをまとめたもの | 
| 繰り返し文 | for文、while文のこと。 設定した条件を満たしている間、特定の処理を繰り返し行いたい時に使う。 | 
オブジェクト指向
| 項目 | 内容 | 
| クラスの作成とインスタンス化 | 設計書を実体化する処理。 また、メンバ変数やメソッドの実装も併せて行う。 | 
| クラスの継承 | 特定のクラスの変数などを引き継ぎつつ、新しいクラスを作る。 | 
| アクセス修飾子 | スコープと言われるもの。 クラスの変数やメソッドを使える範囲を指定する。 | 
