関係演算子

基礎1 関係演算子

さて、これから条件文や繰り返し文など、プログラムで何か作る上での肝となる部分を勉強していきます。
しかし、それらを使うためにはこれから学ぶ「関係演算子」の理解が必須になってきます。

比較演算子

まずは、比較演算子について学んでいきましょう。
比較演算子はその名の通り、二つのものを比較します。
その結果に応じて条件に当てはまることを表す「真」、
あるいは、条件が当てはまらなかったことを示す「偽」を返します。
C言語の場合、真であれば1、偽であれば0を返すようになっているようです。

(JAVAの場合はtrue、falseという形で帰ってきます。

比較演算子には以下のものがあります。
以下の例ではaとbを変数とします。

演算子 名称 内容
< 小なり a < b aがbより小さい場合(未満)、「真」を返す。
<= 小なりイコール a <= b aがb以下の場合、「真」を返す。
> 大なり a > b aがbより大きい場合(超過)、「真」を返す。
>= 大なりイコール a >= b aがb以上の場合、「真」を返す。
== イコール a == b aとbが等しい場合、「真」を返す。
!= ノットイコール a != b aとbが等しくない場合、「真」を返す。

では、まとめて例題をみてどのような動作をするのか見てみましょう。

例題

#include<stdio.h>

//メイン関数
int main(){
    //変数a, bを定義する
    int a = 3;
    int b = 4;
    
    //それぞれの結果を出力する
    printf("a < 3の結果は%dです\n", a < 3);
    printf("b <= 4の結果は%dです\n", b <= 4);
    printf("a > 1の結果は%dです\n", a > 1);
    printf("b >= aの結果は%dです\n", b >= a);
    printf("a == bの結果は%dです\n", a == b);
    printf("b != 3の結果は%dです\n", b != 3);
    
    //メイン関数が正常に終了したとして、メイン関数の戻り値を0と設定する
    return 0;
}

実行結果

いかがでしょうか?
合っているものは1、間違っているものは0と表示されましたか?
これで不十分だと思ったらいろいろ値を変えてみましょう!

論理演算子

では、論理演算子から学んでいきましょう。
論理演算子は以下のものがあります。
また、条件をそれぞれA、Bとします。

演算子 名称 内容
&& 論理積 A && B 条件Aと条件Bが両方とも「真」だった場合、「真」を返す。
|| 論理和 A || B 条件Aと条件Bのどちらかが「真」だった場合、「真」を返す。
! 否定 !A 条件Aが「偽」だった場合、「真」を返す。

では、同じく例題をやってみましょう!
今回、条件Aを「a > 3」、条件Bを「b < 5」としましょう。
変数a, bの値は以下の通りです。

例題

#include

int main(){
    //変数a, bを定義する
    int a = 4;
    int b = 10;
    
    //それぞれの結果を出力する
    printf("a > 3とb < 5の論理積は%dです\n", a > 3 && b < 5);
    printf("a > 3とb < 5の論理和は%dです\n", a > 3 || b < 5);
    printf("a > 3の否定は%dです\n", !(a > 3));
    
    //メイン関数が正常に終了したとして、メイン関数の戻り値を0と設定する
    return 0;
}

実行結果