[CocoaPods]導入

目次

概要

iOSアプリを作るにあたって、ライブラリの存在は大きい。
なぜなら、すでにできている成果物を使うことができるからだ。
自分でも作れるUIのライブラリもあれば、専門知識が必要そうな通信、データベースに関するライブラリも存在する。
当然ながら、それぞれのライブラリには著作権が存在するので、アプリをリリースする際は以下に気をつけよう。

  • ライブラリはどれくらい多く人に使われているか(信頼性)
  • 商用利用は可能なのか(リリース後の法的問題)
  • ライブラリのサポートや更新は行われているのか(リリース後にバグが残ったままにならないか)

リリースしてからライブラリ側で不具合など発生してしまっては、こちらから何かすることは難しいためだ。

導入方法

ここからはターミナルで操作していく。

まずは「cdコマンド」を使用して「.xcodeproj」ファイルがあるディレクトリまで移動

$ cd [「.xcodeproj」ファイルがあるディレクトリのパス]

次にcocoaPodsをインストールする

$ sudo gem install cocoapods
$ pod setup

「pod init」コマンドを叩いてPodfileを作る

$ pod init

そうするとPodfileが生成される。
次は以下のコマンドを使用してPodfileを編集する。

$ vi Podfile

そして、以下のように修正しよう。
今回は、データベースを実装できるRealmSwiftを導入する。

# Uncomment the next line to define a global platform for your project
# platform :ios, '9.0'

target 'Test' do
  # Comment the next line if you don't want to use dynamic frameworks
  use_frameworks!
  
  pod 'RealmSwift'

  # Pods for Test

end

保存して終了したら、以下のコマンドを叩いてPodfileに記載したライブラリをインストールする。

$ pod install

このコマンド実行したら、以下のように新たにファイルが生成されている。

  • Podfile.lock
  • Pods
  • .xcworkspaceファイル
$ ls
Podfile			Podfile.lock		Pods			
Test			Test.xcodeproj		Test.xcworkspace


今後アプリの開発をするときは、新たに生成された「.xcworkspace」を開くことになる。
(今までは開いていたのは「.xcodeproj」。ただし、プロジェクトファイルの本体はこちらなので消してはいけない。)

今回はここまで。
次はインストールしたライブラリをソースコードで実装する。

補足

ライブラリのバージョンの設定

開発をすると、バージョンを指定したい時がある。
「pod install」のコマンドを叩いたタイミングに応じてバージョンが変わってしまうと、
以下の点で問題が生じる

  • チーム内で使用しているライブラリのバージョンが異なるため、挙動が変わる可能性がある
  • リリース前にバージョンが更新されたりしたら、予期せぬ不具合が発生する可能性がある

そのため、以下のようにバージョンを指定してインストールするのが良い。

pod 'RealmSwift', '~> 10.20.1'

参考ページ:
Casley Consulting, Inc【Swift】RealmによるアプリのDB接続
月曜からSwift