IPアドレスとは

IPアドレスとは

「IPネットワーク上の情報機器を識別するために指定するネットワーク層における識別用の番号である。」

つまり、ネットに接続している端末を識別するための番号です。

IPアドレスは元をたどると8ビット(桁)×4の計32ビット(桁)の2進数からできています。
でも、僕らが見るときはそれぞれの8ビットの部分が10進数に変換されて表示されています。
例えばこんな感じです。
192.168.17.34

そして、IPアドレスは「ネットワーク部」「ホスト部」で分かれています。

ネットワーク部は「所属しているネットワークを表す」
ホスト部は「ネットワーク部内の端末を表す」
という役割があります。

IPアドレスの種類

IPアドレスは「グローバルIPアドレス」「プライベートIPアドレス」の二種類がある。

グローバルIPアドレス

グローバルIPアドレスはインターネットに接続IPアドレス。
そこからさらに「動的IPアドレス」「静的IPアドレス」に分かれる。

本来は「クラスフルアドレス」「クラスレスアドレス」とあるが、最近ではクラスレスアドレスが多く使われる。

クラスフルアドレス

クラスはA~Eまであるが、使われるのはA~Cが主。

クラス IPアドレス範囲 用途
クラスA 0.0.0.0 ~ 127.255.255.255 ネットワークアドレス長は8ビット、ホストアドレス長は24ビット。多くの機器を保有する大組織や多くの顧客を有する大規模なISPに割り当てるのに適している。約1,677万台がホスト接続可
クラスB 128.0.0.0 ~ 191.255.255.255 ネットワークアドレス長は16ビット、ホストアドレス長も16ビット。65,534台がホスト接続可
クラスC 192.0.0.0 ~ 223.255.255.255 ネットワークアドレス長は24ビット、ホストアドレス長は8ビット。クラスAの逆で、小規模なISPに割り当てるのに適している。254台がホスト接続可

※人口の多い東京は「03」と短い市外局番が当てられ、地方は長い市外局番が当てられているのと同じ

しかし、現在ではクラスフルアドレスはあまり使われない。
理由はクラスAはIPアドレスの割り当ては大きすぎ、クラスCは小さすぎ、クラスBに集中したため。
また、同時にそれら全てが同時にアクセスされることも稀で、IPアドレスを無駄に消費しているため。
そこで、現在はサブネットマスクが使われるクラスレスアドレスが一般的。

クラスレスアドレス

クラスに割り当てられたサブネットマスクの一部を変えることで、クラスを分割化して使えるようにしたもの。
これによりネットワーク部とホスト部の区別がなくなり、自由に決められるようになった。

動的IPアドレス

接続するたびに変わるIPアドレスのこと。
インターネットに接続するとISPからグローバルIPアドレスが自動的に割り当てられる。

以下から確認ができる
サーバー監視/ネットワーク監視サービス

静的IPアドレス

変わることがないIPアドレスです。
メールサーバーなどDNSサーバーとの連携作業が必要なものに使われる様子。

プライベートIPアドレス

プライベートIPアドレスはインターネット接続しないIPアドレスです。

プライベートIPアドレスがグローバルIPアドレスに接続する際はNATと呼ばれるものが必要。

用語説明

IPネットワーク

IPネットワークまたはIP網(アイピーもう)は、インターネット・プロトコル・スイート技術を利用して相互接続されたコンピュータネットワークを意味する。
つまり、普段多くの人が使っているインターネットのこと。

サブネットマスク

IPアドレスのネットワーク部とホスト部を識別するために使われる数値。

インターネット・プロトコル・スイート

インターネット含む、多くのコンピューターネットワークで標準的に使われている通信プロトコルのこと。
TCP/IPのこと。

NAT

Network Address Translationの略。
プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する機能。